賢威というテンプレートですが、ご存知の方は多いと思います。
賢威は、WordPressのテンプレートでSEOに特化したものですが、初心者様にとって、まだまだ、ハードルが高いように思います。
そのハードルが高いということですが、普通にブログを書いてアップするには問題ありません。
でも、デザインと言うか・・・装飾をうまく使いこなせていないのが現状のようです。
これは、訪問者にとって、文章だけではなく、視覚的に分かりやすいブログにしなければならないということです。
このハードルが高い・・・つまり、訪問者の理解度を高めるための装飾が欠けているということです。
例えば、画像を入れるとか、おしゃれな囲み枠を入れて、「ここ重要ですよ」など、ユーザーにアピールする部分をひと目で分かるように工夫すると効果は絶大です。
つまり、装飾が「ある」と、「無い」のとは、訪問者の動きは全く違ってくるのです。
よく見かけるのは、文字がぎっしりつまっている記事ですね。
特に研究者など専門家が書いているブログに多く見かけます。
まず、そのようなブログを見ると、読む前に閉じてしまいますね。
これは、飛ばして次のブログを見ようと直感的に行動するのです。
ここを改善するには、文字の区切りで改行したり、重要な部分は赤文字にして文字を大きくしたり、マーカーを入れたりします。
そして、飾り枠を作って、最も重要な文言を入れます。
このように、記事の流れを変化させることによって、訪問者を飽きさせない効果を作るのです。
というのは、概ね、訪問者は「何が書いているのか?」をまず、最初に考えます。
つまり、最初から読まないで、重要と思われる飾り枠や強調された文字だけを読みます。
そして、自分が探している内容だと思うと、最初から読み返すという行動を起こすのです。
ここがポイントなので、記事が出来上がったときに、読み返して、この記事の中で重要な柱と思われる箇所に装飾を仕掛けるということです。
そこで、賢威など、WordPressを使っていると思いますが、「AddQuicktag」というプラグインをインストールします。
そして、あなた好みの囲み枠など装飾したいタグをAddQuicktagに登録します。
そうすると、投稿画面にクリックボックスが追加されて、簡単に装飾をすることが出来るということです。
下記のブログを見ていただくと、AddQuicktagのインストールの方法から装飾タグのサンプルなど記載していますので、コピーして使うといいですね。